起業をしたいと思った時に、まず考えるべきことはいくつかあります。順を追って整理すると、以下のような流れになります:
1. 動機の明確化
- 
なぜ起業したいのか? - 
お金のため? 
- 
自由な働き方がしたい? 
- 
解決したい課題や実現したいビジョンがある? 
 
- 
この段階で動機がはっきりしていると、困難にぶつかったときの指針になります。
2. アイデア・ビジネスモデルの検討
- 
どんな事業をやりたいのか? - 
自分の強み・経験を活かせる分野か 
- 
市場にニーズがあるか 
- 
競合との差別化はあるか 
- 
継続的な利益を出せる仕組みになっているか 
 
- 
3. リサーチ・検証
- 
市場調査・顧客ヒアリング - 
想定しているターゲットは本当にそのサービスを必要としているか? 
- 
競合の動向や価格帯はどうか? 
 
- 

4. 小さく始めてみる
- 
最初から大きな投資をせずに、スモールスタートでテストする - 
SNS発信、知人への紹介、クラウドファンディングなど 
- 
MVP(最小限の製品・サービス)での検証 
 
- 
5. 事業計画の作成
- 
資金繰り、収益モデル、初期費用、必要な人材、マーケティング計画などを具体化 
- 
銀行や投資家に説明する際にも必要になる 
6. 法的・実務的準備
- 
開業届の提出(個人事業主の場合) 
- 
法人登記(会社設立の場合) 
- 
銀行口座開設、税理士との契約、契約書の準備 など 
7. 資金の確保
- 
自己資金、補助金、融資、エンジェル投資家、ベンチャーキャピタルなど 
- 
日本政策金融公庫の創業融資や、自治体の支援制度もチェック 
8. 発信と集客
- 
SNS、Webサイト、イベント参加、知人ネットワークなどを活用して認知を広げる 
- 
ブランドのストーリーがあると強い 
起業したいと思った方、LEAP8ではご相談を賜ります。



